サービス内容

グロウキッズのサービス内容

貴社の社員の子育てや家事を支援し、社員の働きやすさやパフォーマンス向上につなげます。

社員の働く意欲が上がる

社員を大切にする環境は、社員の働く意欲の向上に繋がり、成果の向上や離職率の低下に繋がります。

子育てや家事の負担を下げる

急な残業への対応、休日のおでかけによるリフレッシュなど、仕事のパフォーマンスアップに貢献します。

求人活動にも役立つ

求職者が企業を選定する際に重要視している「福利厚生の充実」に繋がります。

キッズシッター・ベビーシッターサービス

貴社社員のご自宅に、保育士資格や看護師資格を持った当社スタッフが訪問し希望のサービスを提供いたします。

お預かり可能なお子様の年齢満0歳2か月~満15歳
サービス内容送迎、公園・施設遊び、外出対応、散歩、食事補助、入浴補助、寝かしつけ、病児保育、お泊り保育、産前産後ケア、育児相談、宿題サポート、複数預かり
※その他ご希望をお気軽にお申し付けください。
利用可能時間8時~21時
※早朝利用(5時~8時)、夜間利用(21時~翌5時)もオプション利用が可能です。
ご利用単位30分単位(最短30分からご利用いただけます)
利用形態定期利用・スポット利用

定期利用

3ヶ月以上の継続を原則とし、基本は同じ曜日・時間に同じシッターをご利用いただけます。
※やむを得ない事情でシッターがお伺いできない場合は、事前にお客様にご説明の上、別のシッターが代行いたします。

定期利用は、スポット利用よりも優先して曜日・時間を確保いただけます。基本的に曜日・時間を固定いただきますが、都度必要に応じてご変更いただけます。

初回ご利用時

シッター確定前に必ず顔合わせを行い、お子様に関してヒアリングいたします。なお、お子様の長期休暇期間(夏休みなど)を除き、月の半数以上をキャンセルされた場合は、定期利用からスポット利用に変更をお願いいたします。

スポット利用

ご利用の都度お申し込みいただける、臨時のシッターサービスです。急な残業やリフレッシュの時間を確保したい土日の利用などにご活用いただけます。

定期利用をご利用いただいていない方でスポット利用をご利用いただく場合も、必ず初回の顔合わせを行わせていただきます。

スポット利用の料金

スポット利用は定期利用と料金が異なります。詳しくはスポット料金をご確認ください。

事前にご確認ください

事前に共有いただく情報

万が一の事態に備え、当サービスでは事前にお子さまの健康状態やアレルギー情報、かかりつけ医の情報、緊急時のご連絡先、避難場所などを共有いただけるようお願いしております。いただいた情報をもとに、より適切で迅速な対応を心がけてまいります。

お子さまを安心してお預けいただけるよう、今後も安全管理体制の強化に努めてまいります。ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。


緊急時の対応

お子さまの体調や安全に関わる異変に気づいた場合は、まず冷静に状況を観察し、安全な場所への移動など、必要な初期対応を速やかに行います。そのうえで、症状や状況に応じて、119番(救急)あるいは110番(警察)への連絡を行い、可能な限り迅速に保護者様へもご連絡いたします。ご連絡は、原則としてお電話を優先いたしますが、つながらない場合にはSMSやLINEなどの手段も用いて状況をお知らせいたします。

地震や火災、不審者の接近など、外的要因による緊急事態においても、お子さまの安全を最優先に行動し、避難や通報など、状況に応じた冷静な対応を行います。安全が確保された段階で、速やかに保護者様へご連絡を差し上げます。


障害児保育

障がい児ケアの研修を修了したシッター、または障がい児保育の経験のあるシッターを派遣いたします。事務所スタッフが事前に訪問して詳細をお伺いし、障がいの程度によりお世話させていただきます。


病児・病後児保育

お医者様の診断後であり、容態が急変する危険のない病後に限り、シッターをご利用いただけます。お薬袋など、受診したことがわかるもののお写真をメール添付にてご提出ください。


病児保育

お子様が急に体調を崩され、保護者様の対応が困難な時に、シッターがお子様のかかりつけ医へ付き添い、保護者様がご帰宅されるまでご自宅でお子様のお世話をさせていただきます。通院の場合は通常保育で対応いたします。

家事代行サービス

貴社社員のご自宅に、当社スタッフが訪問し希望のサービスを提供いたします。

サービス内容掃除(水回り・お部屋等)、洗濯、
料理作り、買い物、ごみ捨て、片づけ・整理整頓
※その他ご希望をお気軽にお申し付けください。
利用可能時間8時~21時
※早朝利用(5時~8時)、夜間利用(21時~翌5時)もオプション利用が可能です。
ご利用単位30分単位(最短30分からご利用いただけます)
利用形態定期利用・スポット利用共に可能

定期利用

3ヶ月以上の継続を原則とし、基本は同じ曜日・時間に同じスタッフをご利用いただけます。
※やむを得ない事情でスタッフがお伺いできない場合は、事前にお客様にご説明の上、別のスタッフが代行いたします。

定期利用は、スポット利用よりも優先して曜日・時間を確保いただけます。基本的に曜日・時間を固定いただきますが、都度必要に応じてご変更いただけます。

初回ご利用時

スタッフ確定前に必ず顔合わせを行い、対応させていただく業務に関してヒアリングいたします。なお、月の半数以上をキャンセルされた場合は、定期利用からスポット利用に変更をお願いいたします。

スポット利用

ご利用の都度お申し込みいただける、臨時の家事代行サービスです。急な残業やリフレッシュの時間を確保したい土日の利用などにご活用いただけます。

スポット利用の料金

スポット利用は定期利用と料金が異なります。詳しくはスポット料金をご確認ください。

事前にご確認ください

緊急時の対応

万が一の緊急事態にも迅速かつ冷静に対応することを大切にしております。家事代行スタッフは、作業中に想定されるさまざまなトラブルや緊急事態に備えて、安全意識を持って業務にあたっています。

作業中に火災や漏水、ガスの異常、窓ガラスの破損など重大なトラブルが発生した場合には、まずスタッフ自身と周囲の安全を確保したうえで、状況に応じて119番(消防)や110番(警察)などの公的機関へ速やかに連絡を行います。その後、お客様にご連絡を差し上げ、状況を正確にお伝えいたします。ご連絡は基本的にお電話を優先し、つながらない場合にはSMSやLINEなどの方法で緊急連絡を試みます。

また、体調不良や転倒など、スタッフ本人に関わる緊急事態が発生した場合にも同様に、まず必要な応急処置を行い、必要に応じて救急要請を行います。作業中にお客様やご家族の体調急変などが見受けられた際にも、適切な判断とともに医療機関への連絡や応急対応を行う体制を整えております。

さらに、作業中に不審者の接近や空き巣被害、鍵の紛失などのトラブルが発生した場合にも、冷静に状況を把握し、安全な場所へ移動するとともに、必要に応じて警察への通報を行い、速やかにお客様へご報告いたします。

このような緊急時にも落ち着いて行動できるよう、スタッフには定期的に研修を実施しております。お客様により安心してサービスをご利用いただくため、緊急時のご連絡先やご希望の対応方法などを事前に共有いただけますようご協力お願いいたします。